ここ富山県高岡市・山町エリアの文化資源のひとつである高岡市土蔵造りのまち資料館は、伝統建築「土蔵造り」の町家として高岡市指定文化財に指定されており、明治時代から現代までの建築技術や建築空間の使われ方、町民文化を知ることができる場となっています。
明治33年 (1900年) の大火後に建てられたこの町家に遺された技術、当時の美の概念、山町の人々の幅広い文化活動には感嘆するばかりです。一方、私たちの生活様式は変わりつつあり、また異なる文化的背景を持つ人々が訪れるようになる中で、誰でもこの場所と感情を共有できる=つながる方法の必要性を感じました。
その方法の一つとして、私たちはアーティストインレジデンスという形を選択しました。高岡の内外からアーティストを招き、彼らの観点で捉えた山町という町が彼らの思想や哲学に加わり、アートという形で視覚化され共有されます。それらを通じた多様な出会いが資料館へ訪れた人と資料館との間に感情的なつながりを生み、またその過程がこの場に新たな価値を創造することを願います。
The Takaoka Dozo-zukuri Museum, located in the Yamacho district in Takaoka City, Toyama Prefecture, is one of the cultural resources showcasing the city’s traditional architecture. Designated as a cultural asset by Takaoka City, this museum offers insights into the construction techniques, architectural use of space from the Meiji era to the present, and the local community’s cultural practices. Built after the Great Fire of 1900, this Machiya preserves architectural techniques, beauty concepts of the time, and a remarkable range of cultural activities among Yamacho residents. As our lifestyles evolve and people from diverse cultural backgrounds visit, we need ways to connect everyone to this place and its emotions.
One approach we’ve chosen is through an Artist in Residence program. By inviting artists from both near and far, we aim for them to integrate the town of Yamacho into their thoughts and philosophies, visualizing and sharing it through art. These diverse encounters through art are intended to create emotional connections between visitors and the museum, potentially generating new value within this place.